さらに細かくデータを見てみると、最も販売台数が多かった10年の販売台数を100.0とした際、18年の市場規模は30.2まで落ち込んでいる。19年は、10月までで21.2になっている。30.0を超えることはなさそうだ。カメラ映像機器工業会のデジタルカメラ統計でも、出荷台数が1億2146万3234台(10年)から1942万3371台(18年)へと減少し、約16.0%規模にまで落ち込んでいる。
カメラ大手2社の決算からも、デジタルカメラ市場の厳しい実情が見て取れる。キヤノンは、10月28日に発表した2019年12月期の業績見通しでイメージングシステム(カメラ)事業の売上高を430億円下方修正し、前年比15.3%減の8220億円で着地すると見込んでいる。営業利益は122億円下方修正し、前年比59.9%減の508億円になると見通しだ。
ニコンは、11月7日に発表した20年3月期の業績見通しで映像(カメラ)事業の売上見通しを250億円下方修正し、前年比20.6%減の2350億円になると見込んでいる。営業損益は220億円下方修正し、前年比320億円の減益、つまり100億円の赤字になる見通しだ。
減益をカバーするため、両社は対策を講じている。キヤノンは、商業印刷やネットワークカメラ、メディカル、産業機器の四つを新規事業に位置付けて収益源の拡大を狙っている。ニコンは、工作機械などの材料加工事業を新たな注力分野として掲げている。
カメラ事業を安定的に継続するには、抜本的な策を講じる必要がありそうだ。例えば、自社競合になる可能性はあるが、ソニーやライカのように、スマートフォンのカメラに部品を提供することができるようになれば、カメラ事業に光明が見えるかもしれない。いずれにしろ、このままではジリ貧の状態が続くだろう。(BCN・南雲 亮平)
*「BCNランキング」は、全国の主要家電量販店・ネットショップからPOSデータを通じてスマートフォンやデジタルカメラ、4Kテレビなどの販売台数・金額データを毎日収集・集計しているデータベースで、日本の店頭市場の約4割(パソコンの場合)をカバーしています。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191110-00144957-bcn-sci
ようかんもほぼ終息
食べて応援しようと思ったのに
あれはぷよまんみたいなもので会社の存続かけては駄目だろ
また懐かしいものを……
今後は超高性能か超格安かの2択しかない
スマホは10万円だから、むちゃな使い方できない
オリンパスに専用の仕様のがありますね
紹介して買うから
工事専用スマホじゃないのかよ。
CALSモードがついてるデジカメなら、大体頑丈にできてるよ。
デジカメローには勝てないやろ
モニタで観るんだから解像度はあまり関係ない。
GoProみたいな広角固定のウエアラブルとも違う方向で
超望遠ズーム・マクロ(ミクロ)機能での長時間動画。
これがカードサイズで可能でないと。
デカいスチル機は商業写真か一部マニア用。
RAW撮影も編集もできるぞ もう
昔ながらの手持ちのカメラはなぁ
パカパカ撮ってなんぼの写真はスマホで事が足りることがほとんど
一眼とかで撮りたい写真はフィルムで撮りたい
高額なカメラ本体が数年で陳腐化するのももう耐えられないわ
同感すぎる
本当にこれ
デジカメは空しい
最近、押し入れから出してきた中判レンジファインダーカメラのフジGA645ばっかり使ってる
カメラ事業の損失を穴埋めできる。
直営店での販売も通販も終わってニコンミュージアムでしか買えないぞ
意外に底堅い
コンデジの存在意義は完全に消えると思う
物理的に不可能じゃないかな
レンズ半分くらい手や指で隠れてても問題なく撮れそう
ジオニック社のモノアイはそういう設定だからな
なんというハスコラ
>Huawei、屈曲光学系10倍望遠レンズ搭載スマホ「P30 Pro」
光学(だけでも)5倍の望遠撮影が可能
じゃダメなのか あと2倍
それにどうしても光学でというなら後付け望遠レンズが安価で多数出ているな
入門機は手振れ機能なしで売ってるし
手振れ機能と望遠がしっかりしていれば、スマホと差別化できるが、
5年前とサイズも値段も変わらず売り続けていれば売れないのも当たり前。
多くの人が普段用に使うならスマホでいいもんな
彼女や家族の写真撮ることは少ないのか。。
高級な機械時計は時間は適当でしょ
一部を除いて
GPS時計とかスマートウォッチ
みたいにほっといても正確なやつには
絶対的に敵わない
メカニカルなシャッターだから、ある程度カメラ本体に質量がないと、ブレちゃうのよ
止められなかった
次は車だな
大きくて取り回し辛い車は
どんどん売れなくなる
スマホが全てを飲み込んでるな
具体的にはスマホとネット
カメラも死んだ
アマゾンに食われて小売店も死んだ
後なんだっけ
とにかく全部死んだ
大きなスマホであるEVによってエンジン車も死ぬ
安全さえキープ出来るようになれば軽自動車サイズでいいからな
大型車と完全分離出来ればいいんだけど
自動運転専用高速道路を軽自動車サイズ限定で作ったら安く出来ないかな
電気自動車専用にして地下やトンネル多用してもいい
光学レンズに力入れてくれよ。
キヤノンは旧東芝メディカル買ったのはいいけど
7000億なんて東芝メディカルの40年分の経常利益なんて馬鹿としか思えん
東南アジアじゃ中国製の廉価版X線装置に全く敵わないのに
中国が国策でCT作り始めてるからあと10年でメディカルもお終いだぞ
どうすんのよキヤノンさんw
>【カメラ】デジカメ販売、8年で7割縮小 岐路に立つカメラメーカー
高級万年筆、高級時計、高級靴路線で行くべし。
お金も手間もかかるけど、だからこそ良いのだというあの路線。